ねことの暮らしに必要なのが、ねこタワーです。 遊び場だけでなく、ねこがくつろいで暮らしていくためのパーソナルスペースとしてもメリットのあるキャットタワーについてチェックしてみました。
飼われているねこは、外を散歩することができなくて運動不足になりがちな場合も多いです。
そんな悩みを解消するためにあるのが、ねこタワーです。
部屋の中で、好きなように動き回れば運動不足を解消できるし、何よりもねこが落ち着いて過ごせる場所にもなります。
ねこは高いことろが好きです。好きな高いところにも上がれる最高の遊び道具になるでしょう。
ねこタワーの周辺には、ペット用の消音マットを引くこともおすすめします。
飛び降りたときの音が小さくなるほかに、床を傷つける心配も少なくなりますよ。
ねこタワーは、小さいものから大きいものまでいろいろとあります。
選ぶときは、サイズ、機能、飼ってるねこが好きな遊び道具のついたもの、爪とぎの有無などもチェックしましょうね。
ねこタワーを設置するときに、必要なスペースは洗濯機1台分くらい確保できているといいと思います。
ねこタワーはタイプがあります。
設置方法別に分けると次の3種類になります。
【突っ張りタイプ】
天井に突っ張り棒のように固定するタイプです。
高さのあるねこタワーになるので、広々と室内で遊ばせることができるので人気があります。
天井に突っ張って固定しているので、体重が重いねこやたくさんいる家におすすめです。
ステップの数が多いもの少ないものいろいろとあります。
【据え置きタイプの小】
設置スペースをあまりとりたくない場合にオススメ!!
高い場所を嫌がるねこにもちょうどいいですよ。
ねこタワーを初めて使う人にも人気があります。
【据え置きタイプの大】
突っ張りタイプほどスペースは確保できないけれど、ある程度の大きさのねこタワーを設置したい人にオススメです。
突っ張りタイプと比較して、据え置きタイプは移動しやすいのも特徴です。
ねこの年齢別による、おすすめのねこタワーを調べてみました。
利用するねこの年齢によって、おすすめのねこタワーは違ってきます。
◆子ねこにおすすめのねこタワー
高さの低いタイプで、据え置きタイプの小サイズがおすすめです。
高さが100㎝くらいのタイプで練習させて、慣れてタワーの一番上から飛び降りる事が平気になったら大きいサイズに変えていくといいですね。
まずは様子を見たいと思ってる人に人気なのは、据え置きタイプの小サイズです。
◆高齢のねこにおすすめのねこタワー
ステップ付のタイプがおすすめです。
ねこも年をとると、元気にジャンプしたり動き回ったりすることが少なくなります。
ジャンプしなくても登れる階段くらいの高さがおすすめですよ。
高齢のねこには、ステップがたくさんついたタイプが人気です。
◆成ねこにおすすめのねこタワー
元気いっぱいですから、たくさんの運動量ができるタワータイプがおすすめです。
アクティブに動けて、くつろぐスペースも広め、爪とぎ付きなどが人気です。
滑りやすいので、棚板部分にふわふわの生地がついているタイプがいいですね。
ステップ、棚板部分の角は丸くなっているものを選ぶといいですよ。
角があるものは、ねこにとっても人間にとっても危険ですからね。
人気の猫タワーのショップを調べてみました。
◆キャッツデポ
部屋のインテリアにもなるような、デザインのねこタワーがあります。
【人気商品】
1.ねこタワーラージスリープ
7歳以上のねこにも安全に遊べるねこタワーです。
据え置きタイプで全長約152cmと適度な高さがあり、登りやすいステップ、ふかふかのベッド、
クッションがついてます。
2.オリジナルねこタワークラウド
全体が真っ白でふわふわ、雲のような様子がネーミングになってます。
ステップはふわふわなので、高齢のねこでも安心ですよ。
3.キャットコミューン(国産品)
日本の職人が手掛けた国産品で、機能性にも安全性にも優れています。
ステップは大きめ、大きめのねこ、多頭飼いにもおすすめ。
◆キャットランド
ねこ好きに人気のお店が「キャットランド」
楽天市場でも人気のショップです。
1.据え置き型のスリムなねこタワー
さんかく屋根が特徴的で、おしゃれでかわいいです。
かわいいお家で、寝ることもできるし、隠れ家として遊ぶこともできますよ。
側面にも出入り口があるので、風通しもよく快適です。
家の屋根は簡単に外せるので、掃除に便利です。
キャットランド
◆ペッツデポタウン
オリジナルのねこタワーを扱って人気ショップです。
ねこが快適に生活できるように長い年月をかけ商品開発を行っています。
オリジナルのねこタワーは、種類も豊富でインテリア感覚で選べるますよ。
交換パーツもたくさんあるので長く楽しく使い続けることができます。
1.にゃんこの森のおうちタワー
三角の屋根が特徴的で、おうちへ直行できる階段があって、ねこタワーのトップにはカーブタイプのベッドが付いています。
台座は重くてしっかりとして安定性があります。
ねこが大好きなトンネルもありますよ。
全体がふわふわ生地で気持ちがよさそうです。
ペッツデポタウン
◆Mau
ねこにやさしい、オリジナルのねこタワーを数多く設計している人気ショップが「Mau」です。
Mauでは、11種類のオリジナルねこタワーがあってどれも人気ですよ。
1.据え置き型、スタンダードな形のねこタワー。
スタンダードなデザインで初めてねこタワーを利用する人にオススメ!!
2.据え置き型、段差の低い階段状のねこタワー。
階段が低いので、障害のあるねこ、高齢なねこにもおすすめ。
3.据え置き型、きのこのようなツインベッド付ねこタワー。
位置の違うベッドが2つあって、どちらでもくつろぐことができます。
ハンモックも付いているから、ねこのお気に入りスペースですね。
4.据え置き型、部屋のコーナーにフィットするねこタワー。
機能性、デザイン性を兼ね備え、ステップなどの木材が上から見ても下から見ても見えないようにデザイン布で覆っています。
台座が三角になので、コーナーへ設置しやすいですよ。
5.据え置き型、卵をモチーフとしたスタンダードなねこタワー。
ステップをすべて卵のような形にしたやさしいデザイン。
6.据え置き型、木登りできる長い麻ポール付ねこタワー。
タワーの1か所のポールに麻ポールを長く連結して、木登りできるようにしています。
頂上には大き目のベッドがあります。
7.据え置き型、チーズ型のお家がおしゃれなねこタワー。
チーズ型の家、ハンモックのついたおしゃれなタワーです。
8.突っ張り型、機能性、デザイン性共に優れたねこタワー。
背が高くて、ステップが多くて、様々な大きさのステップがあります。
丸形のお家、ハンモックが付いています。
9.突っ張り型、タルトみたいなまんまるステップのねこタワー。
まるいステップ、全体が真っ白で綿菓子みたいなおしゃれなデザイン。
10.コンパクト型、コンパクトながらお家とベッドも付いたねこタワー。
11.コンパクト型、ホイップのようなベッドがかわいいねこタワー。
サイズも価格もいろいろと違うタイプが揃っています。
予算や部屋、ねこに合わせたものが選べると人気があります。
ショップはここから!!
↓ ↓
オリジナルキャットタワー Mau